猫の裏事情
にゃん太郎の会社,グロッサーのツイッター
猫の裏事情のツイッター
にゃん太郎の会社(メルセデスベンツ専門店)のHPはこちら
にゃん太郎の作ったオールドメルセデス・オーナーズクラブはこちら
愛犬、ムック君の特設ブログはこちら
2011年
6月8日
メガネのお話!

昨日、スペアメガネのレンズ交換が終わったので
取りに行ってきた。
その話の流れが非常に興味深かったので
アップします。
先日、購入したハーレー純正のメガネフレーム!
あれに偏光レンズを入れてもらおうとレンズ交換の
専門店(レンズ屋)に行って相談を・・・
ついでにスペアメガネが度数は同じなのに見えない!
という相談をしたら。。。ついでが本題になってしまって
このメガネを作ったメガネ屋さんが目の幅は計った
らしいが目のセンターの高さをメガネの上下幅の
中心にしてレンズを装着したらしい・・・
度数の高い人はフレームをかけた状態でセンターを
きっちり出さないと、度数が数段階下がるらしい。
だから、見えなかったんだ〜
そして、検眼すると新たな問題が・・・・
左右の目が同じところを見ていないらしい。。。。
プリズム何とか???と言うらしいが・・・原因は様々で、にゃん太郎の場合は矯正視力が左(0.6)右(1.0)で
左右のバランスがかなり崩れていた。おまけに乱視も角度が少し違っていた。
それで、左右のバランスが崩れていると人間の脳って見えないほうの眼を使えない機能として管理しなくなっていく
らしい!
それで遠くは右目で見て近くは左目で見るようになっていたらしい。
なので日常の遠くを見るときは左目の管理をしなくなってきていて夜、車で走ると像が少しダブって見えたり・・・
メガネ屋さんは左目が飛んでいる!と言うらしく・・・奇怪な会話が進んでいった。
対策は?と、聞くと。。。”折角ですけど、今日はサングラスのレンズは受けられないですね”なななんと!
両眼をちゃんと使える度数を出してからにしましょう!
そうそう、右肩がこって頭痛がひどくありませんか???あたり!
目ってそういうところに症状が出るんだ〜
まずはスペアメガネの度数を変えて2〜3日、使ってみてからですね!
う〜ん、やたらと専門的かつ親切だ。
ということで、スペアメガネのレンズを入れ替えてもらって1日経過!目が非常に楽だ。
そして、夕方に像がダブって見える症状もなくなった。
やっぱり、度数の問題だったみたい。
今回の教訓!
アパレル系のメガネ屋と医療用具を売っているメガネ屋の二業種が存在する。
技術力でメガネ屋は選ばないと目が疲れる!
ハーレーのパーツが到着!

リヤブレーキが踏みにくい。

ペダルが小さくて遠いのだ。

さすが、日本のメーカーからこんなものが出ていた。

ペダルの上から被せる物で、ペダルを大きくして少し

高くすることができる。

楽天で特価品を購入だ。
個人売買でこんなものを購入した。

アメリカから個人で買ってきた方から譲っていただいた。

ハーレー純正のヘルメット。

品質や作りはどこかの会社のOEMなのは明らかだが

逆に品質が良いという特典付き?

スモークシールドもおまけで付けていただいて・・・・

Vemarのヘルメットが調子悪く風切り音や高速で

ふらつくので新調したわけ。