猫の裏事情
にゃん太郎の会社(メルセデスベンツ専門店)のHPはこちら
にゃん太郎の作ったオールドメルセデス・オーナーズクラブはこちら
愛犬、ムック君の特設ブログはこちら
2010年
4月24日

週末はメンバー + αで大賑わいです。
ハーレーはフロントフォークのフニャフニャ感対策!
先日、話題になっていたフロントフォークのスタビライザーが

到着した!

個人売買で入手したので激安価格だった。

到着早々、またも来ていたクラブメンバーでハーレー乗りの

まっちゃんとASAKUSA BASEで取り付けを行う。

さすがに純正品はフィッティングがよろしい!

それと、どうみても歪みそうにない剛健さ!

ちょっと大げさに見えるが、スタビライザーは剛健でないと

意味がない!

効果は想像するだけで楽しくなる。

取り付けをしながらまっちゃんと話をした。

高速道路でフロントフォークがグニャグニャだ!

そうしたら、だめだよ〜BMWのつもりで乗っちゃ〜

ハーレーってみんなそうだよ!

そうなの〜??????

でも、許せないからスタビライザー付けて強化しようと思って!

ロードキングなんて、もっとグニャグニャだよ・・・・

そうなんだ〜???

ちなみに、にゃん太郎の感想は元BMW乗りがハーレーに乗った

感想で、グニャグニャ感がハーレーの良さだとも思うのですよ。

まあ、これって味の世界の話ですね・・・・
ちなみに、ハーレーで思い出した!
最近、ちょくちょく現れるキャラットメルセデスのオーナーが
こんなバイクに乗ってきた。
ハーレーの883ベースらしいが・・・原形をとどめていない。
バイクとしてどうか?というよりも。。。かなりのオオラだ!
合掌したくなるお姿に一同合掌!!
冗談は抜きにして、オーナーが全部やったわけではないらしい。
とあるショーモデルとしてショップがハリボテで形だけ作ったバイクを
購入して、実際に走るようにしたらしいのだ。
その手間たるや、、、、恐ろしい。
にゃん太郎も仕事として経験があるが、ショー展示用のハリボテを
走るようにするに大変な騒ぎだ。(ピストンすら入っていないケースが
多く、形だけだから)
しかも、このオーナーは社会的にも尊敬されるようなお仕事をされて
いる非常に常識的なお方で、出来の悪い子をみるとどうしても
面倒を見たくなる性分とお見受けした。
まずは、その根性と根気に感服するにゃん太郎であった。

そうそう、今日もまた入れ替わり立ち替わりメンバー プラスアルファの方々が遊びに来られていた。

中には一度帰ってから、また来られる方まで。。。。。

良く言うのだが、にゃん太郎が学生のころ、、、同じ趣味の人が集まる場所が随所にあったように思う。

最近はというと・・・・

まあ、同じ趣味の人が入れ替わり立ち替わり立ち寄るような会社が化石のように残っていてもいいんじゃないか???