|
|||||
にゃん太郎の会社(メルセデスベンツ専門店)のHPはこちら | |||||
にゃん太郎の作ったオールドメルセデス・オーナーズクラブはこちら | |||||
愛犬、ムック君の特設ブログはこちら |
![]() |
会社のHPで中古車欄が扱いにくかった! 以前からCGIを導入して管理と見た目を良くしたい!という 思いが強かった。 今日は一日かけてその問題を解決だ! まずはページをご覧あれ。 今はサンプルに2台だけしかアップしていないが こんな感じに出来上がった。 |
HPの保管用にソニーのハイスペック!USBメモリーを 通販で購入! このハイスペック!という言葉が・・・・買ってしまった! |
![]() |
![]() |
昼休みにハーレーをいじる。 今回は55wに容量をあげてHIDを用意した。 35Wバージョンで準備していたのだが、まっちゃんが 僕のは55Wだったよね・・・・ この言葉で火がついた。 余っていたバナーとバラストを用意! さっそく、取り付けにかかる。 |
ハウジングの穴を大きくしないとHID用の高圧ケーブルが 通らない! そこで登場、ステッピングドリル! これで徐々に穴を大きくしていく。 そして、グロメットが入る大きさにして完成だ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お次はバラストが入るように配線穴と取り付け用に タイラップを通す穴を8mmのポンチを使ってあける。 最初はポンチをハンマーでたたいていたが効率が悪い。 そうだ!ASAKUSA BASEには油圧機器が置いてあった。 プレスは本来は圧入する部品を押し込む機械だが 今回はポンチを油圧で押し込む。 このアイディア、正解! きれいに、しかも簡単に穴があいていく。 |
出来がったのはハーネスを通す切れ目も含めて穴が8か所! 早速、取り付けてみる。 タイラップでハンドルに固定したら、上から革ベルトを通して 形良くまとめる。 見た目は革ベルトで止まっているように見えるが 実は下に隠れているタイラップで止まっている。 ライザーの間からHIDの高圧ケーブルが出てくるというわけだ。 ここまでやって昼休みは終了! 明日はこの続きからできるか?それとも、仕事でできないか? |
![]() |
![]() |
![]() |